top of page

France /Rousillon

Les Foulards Rouges フラール・ルージュ

·Terre de Feu Rouge 2024

品種 ムールヴェードル、カリニャン、 グルナッシュ・ノワール

赤 750ml

 

\こんなムールヴェードルあった?信頼関係が最高のワインを生み出した!/


 ・コメント:
信頼のおける弟子ポトロン・ミネのぶどうだからこそ実現した、ジャン・フランソワ初のムールヴェードルのキュヴェ。
赤ワインなのに、りんご丸かじりしたようなフレッシュな酸味。

ジューシーで透明感ある果実味。
高タンニン、高アルコールになりがちなムールヴェードルも、師匠の手にかかれば冷涼感溢れるスイスイ系赤に!


 ・栽培、醸造:
赤い粘土質土壌、樹齢20~80年。
ステンレスタンクにて15日間マセラシオン・カルボニック。
ドゥミ・ミュイで4ヶ月間熟成。SO2無添加。
 

 

ワイン名は直訳すると『火の 地』の意味。ルーションという灼熱 の地、そしてジャン・セバスチャン の畑は赤土の粘土質土壌なこと からイメージして命名!

 

(インポーター資料より)

Les Foulards Rouges / Terre de Feu Rouge 2024

¥5,280価格
消費税込み
数量
在庫残り2点
  • 自然派帝国ルーションの地に、ゆるぎない自然派のパイオニアここにあり

    【フラール・ルージュ伝説】
    エステザルク時代の10年間にジャン・フランソワ・ニックがすすめた大偉業

    1.自然にワインを造ることの第一歩として、フィルターをかけない瓶詰めから始めた。
     エステザルクで働く人、契約している栽培者が飲むワイン(ビュベット)があり、
     試しにノンフィルターにしたところ、皆があまりの違いに驚き、かつ、美味しさを認めてくれた。

    2.人工培養酵母から自然酵母に変えた(2年目)
     当時99.9%は人工酵母を使用していた時代に!

    3.SO2の量を徐々に減らし、最終的にSO2を入れない醸造に成功。(3年目)

    ~訪問記~
    「彼」にはじめて会ったのは、南フランスでジュネ(夏の知らせを告げる花)が咲き始めるころでした。
    はじめてのフランス、はじめての蔵元訪問で各地を周り、大トリはスペイン国境近くのルーション。
    山脈が連なるこの土地を訪れた目的はもちろんルーションの大スター、フラール・ルージュに訪問するため。
    フランス各地のワインショップ・ビストロで見かけた「赤いマフラー」のエチケット。
    否応がなしに期待が高まる我々とは裏腹に、どこか素っ気なさを感じるくらいに
    あまり多くを語らないジャン・フランソワ・ニック。
    畑をフカフカに耕すために飼いはじめた馬の説明の時だけは嬉しそうでした。
    最初に案内されたのは、ソワフ・ド・マルの畑。ジュネが生い茂る山道を進み、
    森の中にぽっかりと広がるぶどう畑。
    ジャン・フランソワが惚れ込み、独立を決意し開墾した畑。

    常人では信じられないほどに厳しい環境の原生林を開墾するのは、並大抵の精神力ではない。
    移動し、グラヌールとグラヌーズの畑へ。2つキュベの大きな違いは同じ畑ながら
    斜面中部から収穫される「グラヌール」斜面上部の「グラヌーズ」
    グラヌーズの畑の頂上に立ち、青い空とブドウ畑しか見えない景色と体中に浴びた風は今でも忘れられません。

    2018年3月、奥さんのYOYOと共に来日して、日本中のファンを魅了した!
    これからもますます目が離せない!

    (インポーター資料より)

© 2017 by Wine Shop Soif.

bottom of page